ピーナッツバターで濃厚!ヘルシー豆乳担々麺

先週パントリーを整理していたら、賞味期限ぎりぎりの大量のナッツ類が出てきたんですよ。捨てるのももったいないし、かと言って一気に食べられるわけでもなく考えた結果、初めてピーナッツバターを家で作るに至ったんです。(そしてまさかの大成功!)
そして今度は、そのピーナッツバターの使い道に困ることになりました。私は甘いものが好きではないのでパンに塗って食べることもできず、「ピーナッツが入ってる料理ってなんだっけ」と考え出したわけです。

そしてピーナッツバターはガイサテのソースになり、今回の担々麺の肉味噌にも登場することとなりました。砂糖を入れていないためくどくない甘さ、そして濃厚なクリーミーさが加わり豆乳に溶けるととても美味しい!
このレシピは鶏むね肉使用、油はお好みで入れるラー油のみとなっていてとてもヘルシーです。それでも肉味噌と豆乳の濃厚さでとても満足されることと思います。今回は中華麺を使用していますが、春雨でも美味しいですよ~。
ピーナッツバターで濃厚!豆乳担々麺
Servings
2
servingsCooking time
30
minutesIngredients
中華麺 2人前(春雨でも代用可)
チンゲンサイや小松菜などの青菜 添える用
ラー油 適量
- 肉味噌
鶏ムネひき肉 200g
醤油 大さじ1
豆板醤 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
ピーナッツバター 大さじ2
ガーリックパウダー 小さじ1(またはニンニク一片)
- スープ
水100ml
豆乳200ml
鶏ガラスープの素 大さじ1
醤油 小さじ2
Directions
- 肉味噌を作ります。フライパンを熱し、強火でひき肉を炒めます(テフロンフライパンであれば油は必要ありません)。火が通ってきたら中火に落とし、ガーリックパウダー、料理酒20ml(分量外)、醤油、豆板醤を入れ全体を混ぜます。混ぜ終わった後ピーナッツバターを入れ、再び全体をよく混ぜます。水分が飛びトロっとしたらOKです。
- 小松菜を2㎝大に切り、お皿に乗せ水を少しかけラップをし電子レンジで約3分温めます。もやしを入れる場合も同様に準備してください。
- 小鍋に水を沸騰させ、鶏がらスープの素と醤油を入れます。中火に落とし、豆乳を入れ沸騰手前まで温めます。中華麺を入れ、説明書通りの時間中火のまま茹でます。
- ラーメン鉢にスープと麺、野菜、肉味噌の順番で盛り付けます。最後にお好みでラー油を散らせば完成です。