レンジで簡単!台湾の朝ごはん、シェントウジャン

お酒をたくさん飲んだ楽しい夜の翌朝、二日酔いの気持ち悪さで起きたことのある方、いますか。私もです。何度もあります。そんな朝って、何も食べたくない、でも胃に何か優しい食べ物を入れないと・・と思うけど料理も面倒、外に出るのも面倒になりませんか。私もです。
台湾の朝ごはんシェントウジャンは、本来鍋で豆乳を温め、一気にボウルに注ぐことでお酢と混ざりおぼろ豆腐状になります。しかしある朝私は二日酔いから、「火は面倒」と思いレンジで作ってみることにしたのです。
結果は惨敗。よくわからない、豆腐をミキサーにかけたような物体が出来上がりました。しかし何故かそこに可能性を感じ、何度か調整を繰り返した結果出来たのが、この「簡単シェントウジャン」なのです。
もちろん台湾の本場の味には到底及びません。本国のようにフランスパンと一緒に食べてももちろん美味しいですが、これを食べるのは大体二日酔いの時なので、私はいつもスープだけです。苦笑
でもこれが、胃にやさしく、二日酔いでボロボロになった体を癒してくれるのです。レシピ内では干しエビ・干しキクラゲ・ザーサイを入れると書きましたが、正直何もなくても豆乳だけでも十分美味しいです。そして豆乳は開封してなければ常温で保存できるところもポイントです。賞味期限も長めなので、一人暮らしでも買い置きしておいて損はないと思います。
少しコツが要りますが、オススメです。お試しあれ。
レンジで簡単!台湾の朝ごはん、シェントウジャン
Servings
1
servingsCooking time
10
minutesIngredients
豆乳 200ml
黒酢 小さじ2
干しエビ、干しキクラゲ 一つまみずつ(なくてもOK)
ザーサイ 5g程度(なくてもOK)
ブラウンシュガー 小さじ1/2
醤油 小さじ1
ねぎ 適量
ラー油 適量
ごま 適量
Directions
- 丼ぶりやスープ用ボウルに黒酢、醤油、ブラウンシュガー、干しエビ・キクラゲ、ザーサイを入れ、混ぜ合わせます。上から豆乳をゆっくり注ぎ入れます。この時、混ぜないでください。
- 電子レンジ600Wで2分間、温めます。一度レンジから出し、ゆっくりと大きく3回ほどかき混ぜます。細かく混ぜると最後に固まりません、気を付けてください。
- 混ぜた後もう一度レンジで2分温めます。取り出して大きく2回ほど混ぜた後、お好みでラー油、ごま、ねぎを散らせば完成です!すぐに固まらなくても、余熱でおぼろ豆腐のように固まります。
- 台湾で食べるようにフランスパンと一緒に食べてももちろん美味しいです。塩加減や甘さはお好みで調整してみてください。
2 thoughts on “レンジで簡単!台湾の朝ごはん、シェントウジャン”