”いつも同じ味”卒業!レパートリーが増えるおすすめ調味料ランキングトップ10

”いつも同じ味”卒業!レパートリーが増えるおすすめ調味料ランキングトップ10

周りの人から「その料理どうやって作るの?」と聞かれ説明しているとよく聞く言葉、それは「そんな調味料家にないよ・・・」

そして「買っても使い切る自信がない」と言われることがとても多いんです。その調味料で作れる料理が沢山あるということを知らなければ、もちろんそうなってしまいますよね。キッチンの収納は死活問題というのが常(?)ですし、冷蔵庫(棚)の奥に行って気付けば賞味期限が切れていた…!なんて話もよく聞きます。

そこで自称「家に世界各国の調味料・スパイスが揃っている女」こと私が、普段の料理でも使うことが多い&これ1つで料理のレパートリーが広がると思う調味料をランキングしてみます。

ちなみに「これはお家にあるかな?」と想定しているのは、お醤油、塩、砂糖、お酒、みりん、和風だしの素です。あと辛いものは好き嫌いがあると思うので、今回は登場しません。

第10位:五香粉

五香粉は一般的に、八角、クローブ、肉桂、花椒、ウイキョウの5つが配合されたスパイスのことを指します。(※地域や商品によって入っているものが違うこともあります)

五香粉は主に中国料理のレシピで登場し、香り付けだけでなく体に良いとされる成分も沢山入っており、薬膳料理にも登場します。

八角やクローブが入っているため独特な香りがしますが、煮込み料理やスープ`(インスタントラーメンに入れると台湾風に早変わり!)に使うと一気に中国気分が味わえます。またスーパーのスパイスコーナーに手に入りやすい価格で置いていることも多く、「試したいけど好きか分からない・・・」という方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。

AKO’s CookBookでは、現在こちらのレシピで五香粉が登場します。

第9位:ライム果汁

「え?レモン果汁なら家にあるよ」という声が聞こえます。レモンとライム、全然違うんです。

レモンは少し入れるだけでも存在感があり、酸っぱさが目立ちますよね。ライムはレモンに比べると酸味が弱く、少し苦味が加わります。そのため、油多めな料理や暖かい国で食べる料理に向いています。

メキシコ料理やタイ料理、アメリカ南部の料理に多く登場するイメージですね。お酒を飲む人であれば、ハイボールや焼酎ソーダ割、カクテル、ビールに少し入れても美味しいです。

AKO’s CookBookでは、次のレシピに登場します。

第8位:ナンプラー

「ナンプラーって魚醤でしょ?エスニック料理しか使えないんじゃ…」

はい、ほぼその通りです。なのでもしタイ料理やベトナム料理があまり得意じゃない場合は、飛ばしてもらって大丈夫です。苦手なものは誰でもありますからね。

でももし、エスニック大好き!外食でもよく食べる!というあなたには是非お家にナンプラーを常備してほしいのです。なぜならナンプラーさえあれば、大体のものはエスニック風になるからです。

というのも、和食とナンプラーはそもそも相性が良いと私は思っています。素材を生かし薄味で整える和食、その和食が残り物になってしまったとき、大活躍するのです。

また卵スープやわかめスープに数滴入れるだけでも、いつもと違う食卓に早変わり!コツさえ掴めばとても優秀な調味料です。あ、先程のライムともよく合いますよ。

AKO’s CookBookでは、次のレシピに登場します。ナンプラーを使ったレシピ一覧はこちら

第7位:紹興酒

家で中華料理は作りますか?料理酒、何を使っていますか?

実は普通の料理酒から紹興酒に変えるだけで、圧倒的に美味しくなります。多分、「え?いつもと全然違う!」という反応が返ってきます。

味が顕著に変わるのは、麻婆豆腐だと思います。本当に、お店で食べる麻婆豆腐の味になります。

美味しい紹興酒を使う必要はありません、私はスーパーで700ml500円のものを使っていますが(ハナマサさん、ありがとう)、中華料理を作る時は必ず紹興酒です。

AKO’s CookBookでは、次のレシピに登場します。

第6位:マスタード

「いや、マスタードはお家にあります!」という方は素晴らしいです、こちらは飛ばして読んでください。からしじゃなくて、マスタードというのが大事なのです。

私が常備しているのは、粒入りマスタードとディジョンマスタードです。粒入りは単純に好きだからというのが大きいですが笑、ディジョンマスタードは本当に幅広いお料理に使えるのでおすすめです。

一番使うのはドレッシングですね。ドレッシングは実は買わなくても、使う分だけ作れば毎回アレンジした味も楽しめて、使い切る心配もなくてとてもおススメです。ちなみに基本のフレンチドレッシングは、ディジョンマスタード、リンゴ酢、マヨネーズ、砂糖、塩、オリーブオイルがあればできちゃいます。瓶のフチに残ったマスタード使い切りにもドレッシング作りおすすめです。(瓶に材料を入れて振ればOK)

 

第5位:お酢(黒酢、バルサミコ酢、りんご酢)

お酢って何だよ、と思われるかもしれませんが、数種類のお酢があると、ガラッと料理の雰囲気を変えることができます。

まず中華料理には、黒酢が間違いなく一番合います。紹興酒、お醤油、スパイスと合わせると信じられないくらい「中国感」が増します。私の場合は中華料理以外に出番はありませんが、お酢の賞味期限は長いので使い切れなかったことはありません。シェントウジャンで使うからかしら。ちなみに黒酢はクエン酸を豊富に含むため疲労回復に、また筋肉を作るBCAAというアミノ酸も豊富に含まれます。

バルサミコ酢は基本的にサラダに使います。これはドイツだけかもしれませんが(私はドイツに1年住んでいたことがあります)、オリーブオイル、塩、ブラックペッパー、バルサミコ酢をサラダにかけて食べるのです。正直どんなドレッシングよりシンプルで飽きがなく美味しいと思います。マヨネーズにバルサミコ酢を少し混ぜただけでも、キュウリやトマトに付けて食べると美味しいですよ~。

リンゴ酢は、ウチではザ・スタンダードなお酢です。酢飯を始め、冷やし中華や油そば、お酢を入れるときは何でもリンゴ酢です。夏にはリンゴ酢サワーも飲みます。そう考えると、穀物酢やかんたん酢より、使い道の幅が広いと思いませんか?リンゴ酢には血圧やコレステロールを下げ、血糖値の急上昇を抑える効果があるといわれています。お酢ってすごいですよね。

  

第4位:OLD BAY(ケイジャンミックス)

第4位はアメリカのケイジャンミックス、OLD BAYです。

こちらのレシピでOLD BAYについては説明していますので、お時間あればぜひ覗いてみてください。

ダンシングクラブだけでなく、ただ鶏肉と野菜を炒めるときや、エビやイカなどシーフードを炒める時にもこのケイジャンミックスだけ振っておけば一品が完成します。

ダイエット中で鶏むね肉サラダばかり食べている・・・そんなあなたにもおススメです。

第3位:トマトペースト

ケチャップやトマト缶が家にあるという方は結構いるんじゃないかと思うのですが、皆さんトマトペーストって知っていますか?

トマトをギュっと濃縮したペーストで、原材料は・・・トマトだけ!

ケチャップにはたっぷりの砂糖が入っているのはもちろん、トマト缶にも塩が入っているんですよね。トマトペーストはトマトだけ、水分もないので、ソースやスープの濃さを調節しながら料理できるのです。

私がいつも使っているのはこちらですが、この小分けになっているのもポイントです。常温でOK、小分けなのでキャンプにも持って行ったりできます。ビーフシチューの味がぼやけてしまう、という方は是非一度トマト缶の代わりにトマトペーストを試してみてください。

AKO’s CookBookでは、次のレシピに登場します。

第2位:オイスターソース

私が周囲の人に「そんなもの家にない」と言われて一番驚いたのがオイスターソースです。

オイスターソースは、本当に、、万能なんです!!(伝えたい)

料理していて「なんだろう、何か味が足りない気がする・・・塩(か醤油)入れとくか」みたいな場面、ありませんか?そういう時こそ、オイスターソースなんです!!!

例えばオムライスのケチャップライスに。ホイコーローに。ハンバーグの味付けに(タネの時点で入れるのがおすすめ)。あんかけ焼きそばに。いや本当に、何でも「あと一歩」を叶えてくれると私は思っています。

AKO’s CookBookでは、次のレシピに登場します。

オイスターソースを使ったレシピ一覧はこちら

(ガパオライス、パットシーユー、豆乳担々麺、モンゴル風牛肉炒め、ハンバーグ、などなど)

第1位:鶏がらスープの素

堂々の第1位は鶏がらスープの素。基本的にずぼらな私にはぴったりの1位調味料です。

そもそも「出汁は自分でとるもの」という方も、毎度鶏ガラから出汁をとります!という方は少数派かなと思っています。(自宅で鶏ガラからとると、独特の匂いも気になりますしね)

なのに鶏ガラスープの素が活躍する場面が多すぎて、1位にせざるを得ませんでした。

よく使う例だと、チャーハン、わかめスープ、から揚げ(下味)、麻婆豆腐、八宝菜、餃子(タネ)、ロールキャベツ、・・・和洋中と言わず世界中の料理に使えます。

顆粒だしでも、本だししか買わないよ~という方は是非鶏がらスープの顆粒だしも一緒に買ってみてください。いつも同じ味になってしまう・・・そんなお悩みが解消されるかもしれません。

最後まで読んでくださった皆さん、お付き合いいただきありがとうございました。

これらはあくまで私の個人的な意見ですので、参考程度にしてみてください。



コメントを残す